ホはホログラムのホ PartII

来年の私より今の私の方が若い

6月30日(月)~7月3日(木)の食事風景と日記 ― 「落ち込んで、立ち直って、その繰り返しだな」の巻き

新しい月を迎えて、心機一転頑張ろうと思ったら、のっけから落ち込んだ。


6月30日(月)

朝早く目が覚め、しばらくの間、自分と葛藤する。
しんどいし、暑いし、疲れたら困るよ、仕事に差し支えたら良くないしね…。と、一人朝まで生テレビ的な応酬を繰り返した後、あー! ぐだぐだ言うな、とりあえず着替えて出かけてから考えなはれ!とウォーキングに出かけた私、えらいよな。

改行してあえて際立たせますがよろしいですか。

えらいよな。


そして、予想通り蒸し暑い!(怒)
何に対して怒っているのか。蒸し暑いのが大嫌いなのに、そういう地域で生まれて育っている自分の境遇を呪う。
アイスランドで生まれたかった。

そうそう、帰ってから一応フラフープもしましたよ。
あえて毎回書きませんが、毎日スクワット20回も続いているんですよ。

えらいよな。

…もういいですか?


さて、朝ごはんは、ゆで卵、インスタントのお味噌汁、オートミールの蒸しパン(レーズン入り)、鮭のおにぎり(50g)。
お昼ごはんは、ふかしさつまいも、ふりかけのおにぎり(50g)×2
夕方、ふりかけのおにぎり(50g)


100均などに寄って帰り、夕食は、

残り物をちゃちゃっと焼き肉のたれで炒めたもの。
豚ロース、白ネギ、万能ねぎ。


これだけだと味気ないので、私の今年の夏の箸置きコレクションをご披露します。


春からの引継ぎ品も含まれていますが、みょうが、鮭が仲間入り。
かき氷は数年前から夏になったら引っ張り出してきます。

全部それぞれかわいいね。

どれも気にってます。うふ。




7月1日(火)

ウォーキングはお休み。
その代わり、ゴミ出しのついでにフラフープを忘れず。

そして久しぶりの筋トレ。
5月場所の時の相撲ダイジェスト1回を流している間、筋トレする。
約25分間ですね。短いけど、私はそれだけで汗だくです。

5月場所を見返しているうちに、そろそろ7月場所が始まりますわ。

みんな好きだけど、今の私の推しは熱海富士です。

かわいい♪

そしてこの風貌で幕内に入ってるってことは、実際には見た目に反して相当な根性と気合があるってことです。
そのギャップもいいね。


朝とお昼は前日とほとんど同じです。

そんでもって、この日は会社帰りにプールに寄りました。
ほとんど水中ウォーキングですが、クロールを3本。
でも、25メートルまで心臓が続かない。途中で足を付いて、最後の残りをちょこっと泳いでウォーキングに戻る、の繰り返し。
まあ、ぼちぼちやりますわ。

しかし、さすがにへとへとで、帰ってから料理どころか食べる気さえもわかない。
とはいえ、お腹はすいているのだ。

なんとか豚ロース肉を焼いて、シソとみょうがをお塩とごま油で和えていた作り置きをのせながらいただきました。
温泉卵も。

その後、ちょっと元気が出てきて、ダノンのヨーグルトとゆで卵1個。
温泉卵食べたのに…卵食べ過ぎかい?



7月2日(水)

体中が筋肉痛。

ゴミ出しついでにフラフープ。
短い時間なのに外にいるとむわっとしてイライラする。


朝昼は前日と同じ。

久しぶりに、また仕事でミスしてしまった…。完全に自分の思い込みと確認不足。
フィードバックを受け、フォローを入れて事なきを得たが、落ち込むことに違いはない。
クレームより自分のミスで迷惑をかける方が精神的に引きずります。
人に傷つけられるより、意図せず傷つけてしまった方がつらい。そんな感じ。
時を戻そう(c)ぺこぱ。いや、戻せない。
みんな、そういう時どうしてるの?
わたしゃこの年齢になっても、うまく処理できません。

でもよく考えてみれば、私ってミスするタイプだよな。
しばらく落ち込んで、「同じミスは繰り返さない!キリッ」とかしちゃって、でもまたしばらくすると違うミスをやっちまうヤツだろ?
落ち込む資格があるほど、「できる子ちゃん」じゃないだろ?

はあ~。

しかも、お月さんがやってきた。
やっぱそうかー、じわっとずっとお腹が痛かったし、体温が高かったし、むくみMAXだし、まだ来るかー。
長いPMSだったな。月の半分は実質、本調子じゃないんですよ。
どうにかしてくれ。

で、プール通いしよう、なんて心で決めてたらそのタイミングでやってくる、あの法則。
なにか決意して努力しようとしたら、出鼻をくじく何かがやってくる。

とはいえ、始まれば終わる。
その繰り返しだ。

人生、その繰り返し。
失敗して、改善して、また失敗する。
頑張る、うまく行かない、頑張る。

夕食は前日と同じ。
ごはんを炊いて、100gずつ小分けして冷凍するわけですが、最後の端数?の部分を添えて。
ゆで卵、その後、いつものダノンヨーグルトです。

落ち込みと筋肉痛とプール疲れとお月さんの影響で何もやる気が起きず、部屋が散らかったまま寝る。
寝るのじゃ!



7月3日(水)

朝昼は同じ。

仕事はミスはしなかったがなーんかうまく行かない。
もやもやしながらも、翌日からは連休だ!
気持ちを切り替えよう。

しかし暑い。
社内もムシムシして私には暑いのだ。
周りも暑いとは言ってるけど、室温は下げてくれない。
イライラ…。

帰ったらソッコーでコーヒー味のかき氷でキメる。


そして、サムギョプサル風に、豚バラと豚肩ロースを焼き、お安くなっていたサンチュと青じそでキムチをのせてぱくぱく食べる。


おいしいし、なんか元気が出る気がする。

その後、ミニサラダせんべいのチーズ味をむさぼった。


そんなこんなで、プールで自分の水着姿を見て驚愕したり、仕事でミスしてがっくりしたり、下腹部痛を我慢したりのちょっと「あーあ」な4日間でした。

しかし、泳ぎたいな。お月さんが落ち着いたら再開しよう。
条例には引っかからないので見逃してくれい。

6月23日(月)~6月29日(日)の食事風景と日記 ― どんどん追い詰められてわやになったの巻き

「わや」って方言なのかな?

やってもやっても終わらない仕事に押しつぶされながら、体調もすぐれずしんどかったな~。
最初はまだ切迫感がないが、次第に追い詰められていくドキュメント。


6月23日(月)

朝は基本的にいつもの。
インスタントのお味噌汁、焼き鮭のおにぎり(ごはん50g)、ふかしさつまいもの端っこ。

お昼はふかしさつまいも、ちりめん山椒とたらこのおにぎり(ごはん50g×2)

おやつはオートミールフロランタンと午前と午後に1個ずつ。

仕事が終わる頃にたらこのおにぎり(ごはん50g)。
これがあると、お腹が落ち着き、夕食まで持つ。

帰りに雨が降り出した。


夕食は

なぜか突然、塩やきそばが食べたくなって…。


その後、ミントチョコアイスも食べて…フロランタンもつまみました。


少し仕事を進めて、就寝。

なんとなく、あいつがやってくる予感がする。
昼間、お腹が痛かったし…。



6月24日(火)

早朝、ノーメイクを見られないためにまだ暗いうちに降りてごみを捨てに行ったが、既にじっとりと湿気が充満している。どうにかしてくれい、日本の夏。
戻ってからフラフープ。うーん、回らないわけじゃないんだが、すぐ少しずつ落ちていくんだよな~。

朝ごはんは、毎度のようにがっつり。

ごはん100g、水抜きした木綿豆腐、とろろ、揚げ玉、梅肉、めんつゆ、亜麻仁油をかけた丼。
焼き鮭、ポテサラ、にんじんとほうれん草の胡麻和え。
インスタントのお味噌汁に万能ねぎを散らしたものと冷奴。
しっかりタンパク質が取れていると思う。

その後、早めに仕事にとりかかる。

昨夜見た予報では一日雨だったが、晴れ間が出たのでお洗濯も。

必ず、見直しを終わらせるという決意のもと、ぐいぐいと進めて行く。

合間に料理したり、掃除したり、ドラマ観たり。(←え?)


お昼は、

とろろ、温泉卵、ささみ、揚げ玉、万能ねぎをかけたおそば。
たっぷり薬味のトマト甘酢の残り。


おやつはオートミール蒸しパンのレシピ。

www.cotta.jp


これ、いいですね。
めっちゃ簡単だし、甘さもちょうどいいし、いろいろアレンジもできそう。
今回はレーズンとくるみを入れました。

そして黙々と仕事。

前回、もりもり大きくなってきた鉢は、

数日でさらに勢力を増している。


もう少し間を空けてあげた方がいいかしら…。窮屈そう。


ちょっとだけお昼寝してから仕事再開。

外はずっと降ったりやんだりを繰り返している様子。
洗濯物を干したり取り込む間だけでも、むっとした湿度にやられる。
なんだかとてもしんどい。

夕食はいつものキウイ+オールブラン+ダノンヨーグルト。

少し多めにマグネシウムを飲み、お腹を何度もマッサージしたおかげか、やっとお通じあり。
まだまだこんなもんじゃないだろ、と自分のお腹に檄を飛ばしつつも、びっくりするほど飛び出ていたお腹がいつものレベルに戻った。
まあ、ノーマルの状態が既にびっくりするほどのレベルなんですけどね…。



6月25日(水)

ダウンしてしまった。
体中に重い何かが充満して動けず。

とにかくじっとして体を休ませました。
仕事をしようとしても、キーボードを打つのさえしんどい始末。

先月は元気だったのにな~。
いや、自分を責めない。責めても何もいいことはない。

いつもより体温が高くなってきていて、こういう時はたいていアイツがやってくる…。


その後は納期が押し迫り、日々の食事の記録を取る心の余裕がなくなった。
恐らく子宮系の不調と蒸し暑さと仕事のプレッシャーによる睡眠障害のせいで、ずっと体調が悪かった。
はあ~元気な体になれるなら死んでもいい(←いつも言ってる)。

とりあえず、今この段階では仕事が終わり、いったん休む時間を取っています。
来週からはぜひ、元気もりもり頑張りたい。
人生変えちゃう夏かもね?的なことにしたいものだが、はてさて、どうなることやら。

2025年 読書記録(12)

はい、新たな10冊が出揃いましたよ!

先日、ふと自分の読みたい本リストの数を確認したら、200冊くらいあるんですよ…。
死ぬまでに読み切れるのか?
しかも、どんどん増えていくわけですからね。
恐ろしいです。



左から:


魔の山
トーマス・マン


いつか読もうと思って(意味もなく)先延ばししていた本の第3弾。
ドイツ文学って、ほとんど読んだことがない。
ヘッセの「車輪の下」くらい?




リプリーをまねた少年
パトリシア・ハイスミス


パトリシア・ハイスミス読破作戦、継続中。
リプリーシリーズです。




ルポ 筋肉と脂肪 アスリートに訊け
平松 洋子著


前回リストアップしていましたが、ちゃんとした読み物だったので、10冊に改めて追加。




ひとりで食べたい わたしの自由のための小さな冒険
野村 麻里著


表紙から、若い世代の「ひとりで生きる」系のエッセイかと思ったら、ちょっとだけ年上のライターの方の本だった。




第四の生き方-「自分」を生かすアサーティブネス-
アン・ディクソン著


継続的に読んでいくアサーション本。
絶版みたいです。




かわいい海とかわいくない海 end.
瀬戸 夏子著


久しぶりの短歌。




ワニの黄色い目 上
カトリ-ヌ・パンコル著


こちらも絶版みたい。
パリを舞台にした小説。





あひる
今村 夏子著


今村 夏子氏の小説はいつもざわざわする。
それこそ、小説を読む醍醐味の一つだ。




仕事の喜びと哀しみ
チャン・リュジン著


タイトルが秀逸だな。




台北プライベートアイ
紀 蔚然著

私立探偵が主人公のハードボイルドですって!
意外と私、ハードボイルドが好きなんです。

ミステリーだったら、コージーとハードボイルドが個人的2大巨頭だな。
猟奇的なやつはもういいや。


ということで、いつか読もうと思って先延ばししていた本、パトリシア・ハイスミス、ルポ、日本のエッセイ、アサーション、短歌、フランスの小説、日本の小説、韓国の短編集、台湾のハードボイルドと、今回も自分の関心丸出しの幅広いラインアップになりました。

仕事もひと段落したし、ぐわしっぐわしっと読み進めて行こう。
今回は上下巻に分かれているものも2作品あるし、1冊の分量も結構多いぞ。
隙間時間を見つけたらすかさず読む!の精神でGo~!

6月19日(木)~6月22日(日)の食事風景と日記 ― 「蒸し暑さと仕事に振り回された」の巻き

蒸し暑さに憤り、仕事への集中力の欠如に苦しんでいたら、あっという間に時間が過ぎて行った。


6月19日(木)

せっかくの新しい枕は足枕にして、クッションと従来の枕と円筒形のクッションの3段重ねに戻したところ、悪くない。
じわーっとカラダ全体に染み渡る倦怠感が消える。

気温22度だったので、張り切ってウォーキング。
帰ったらやっぱりフラフープ。
まだそんなに長くできない。けど続けてるのえらい。

朝ごはんは、

ハムとレタスのサンドイッチ、ほうれん草と卵のスープ、ゆで卵のピクルス、鶏肉とたっぷり薬味のトマト甘酢。

www.kyounoryouri.jp


この漬けダレがすごくおいしい。
具材はいろいろ変えられると思う。また作ろう。


それからシーツを交換したり、タオルケットを洗って干したり、ブログ書いたり、読書したり、テレビ観たり、クッキーを焼いたり。

仕事せー!

焦るだけ焦ってスタートが遅い。
やっと手を付けて…「このペースだと間に合わない!」

でもね、時間はあっても集中力の問題があるわけですよ。
だから、ちょこちょこ気分転換してるわけですよ。

そうしてせっせと仕事もしながら、気付くとお昼の時間。

特価になっていた大好きなパリパリポテト3種のチーズ

皮がパリパリなのにモチモチで、いくらでも食べられる自信がある。

その後、足りなくてご飯100gに温泉卵をぶっかけてかっこむ。

昼食後は軽くお昼寝して…起きてからまた仕事と家事。
2度目のお洗濯。
夏の休日は2回以上洗濯ができなければ意味がない。

作り置きを準備して、掃除機をかけたり、仕事したり。

さらには、もう1つ焼き菓子を作った。

オートミールフロランタン風クッキー。

tomiz.com


めちゃくちゃ簡単。

職場でのおやつにしよう。

夜は、フロランタンを切った時に崩れたところを集めたものにダノンヨーグルトをかけて。
明日、お通じが合ったらいいなと願いながら…。



6月20日(金)

怠くはないんだけど、やたらと眠い。
もしかして…あいつがやって来るのか?

ウォーキングもフラフープもお休み。
今日は仕事しながらだらだらしよう。

しかし、食べることは怠らない。

アボカドチーズトーストと先日の残りのベビーハム、焼き鮭、ゆで卵のピクルス、ブロッコリー


本気で焦ってきたので、すぐに仕事に取り掛かる。

1ページ終わるごとに気分転換と称して料理やら洗濯やらテレビ鑑賞やら…。

途中で作ったものは、

ポテトサラダ。

www.kyounoryouri.jp


1晩ドレッシングに漬けてからからしマヨネーズで和えるレシピ。
お酢を使うミッション実施中なのでね。


それから、ほうれんそうとにんじんのごま酢風味。

www.kyounoryouri.jp


これも名前通り、お酢を使います。

さ、仕事に戻って…。

あいまにネイルを塗り替えたり、掃除機やクイックルをかけたり…。


ランチはカップラーメン。

レタスのサラダとポテトサラダ、他の料理のために作ったミンチの炒め物を少し。
なにかしら脂を追加してしまうおデブの習性。

また仕事しながら、気分転換と称してあれこれ動き回ったり、テレビを観たり。
でも一応、一通り最初の作業を終えることができた。
後は見直しだけど、これがさらに時間がかかるので焦る。

焦るが、行動が伴わない。

先日作った「鶏とたっぷり薬味のトマト甘酢」の漬けダレが気に入ったので、豚こまでアレンジして作り置き。

お休みの夕食は、相変わらずキウイとヨーグルトです。
オールブランは入れたり入れなかったり。



6月21日(土)

昨夜はめちゃくちゃ早く眠くなり、9時半頃にうたた寝のつもりが目覚めたら3時半。
ウォーキングとフラフープ。

朝の暗い時間でも既に蒸し暑い。26度くらいあった様子。
蒸し暑さによって、運動内容に見合う疲労度を超えてしまう。
これからもっと暑くなる季節、どうしたものか…。

朝と昼はいつも通り。

おやつに、オートミールフロランタンを。

午前中と午後に1つずつ。


夜はワンプレートにまとめてみた。

レタスのサラダ、ゆで卵のピクルス、豚こまとたっぷり薬味のトマト甘酢、ポテトサラダ、ほうれん草の胡麻和え。
もりもりの一皿。

少しだけ仕事して、就寝。



6月22日(日)

朝、恐ろしいほどの湿度と高温。
すでに28度まで上がっている。
今日は仕事に差し支えるといよいよまずいので、ウォーキングとフラフープはお休み。

私のグリーンたちに水やりをしていたら、あれ?

この前はこれくらいだったのに、

今はこんなに元気に大きくなってる!

うふふ…。


さて朝はがっつり。

ご飯100gに水切り豆腐、揚げ玉、温泉卵をのせたどんぶり。
これからの季節、出番が多くなる予定です。
これを海苔でくるみながら食べる。

それから焼き鮭、ポテトサラダ、ほうれん草の胡麻和え。


さすがに早めに仕事に取り掛かる。


しかしながら、やはり気が散って、シソの種をまく。

なぜ、今、このタイミングで?


とはいえ、やろうと思っていたことができてよかった。
10分程度でできることなのに、なぜやらなかったか。やれなかったか。
そして、この追い込まれている時に、なぜやれるのか。

自分のことが分かりません。


さらに、タンパク質摂取のため、ささみをゆでて割いてタッパーに詰める。

さあ仕事、仕事…。


お昼はありあわせで。

早速作ったささみと冷凍して忘れていた鶏肉とにんじんのマリネ焼き、ごはん100g強と温泉卵。

www.ntv.co.jp


軽くお昼寝してから、また仕事に取り掛かる。
午後はさすがに集中してある程度進めることができた。

撮り溜めていた「趣味の園芸」を観ながら…。
ハーブの寄せ植えとベリー類の栽培。やりたい。でもベランダに置くスペースがない。
引越し先にはぜひ栽培エリアがあるところを選びたい。
窓から美しい緑が覗き、きれいな色のレースカーテンをかけるの。
ふふ…ブラボー、妄想。

マグネシウムを飲み、お腹のマッサージをするが、お便秘が解消しない。
お腹がパンパンだ。

夕食は抜きにしました。


そんなこんなで、蒸し暑さ、むくみ、眠気、納期にさいなまれながら過ごした週後半。
泣いても笑っても来週は仕事を終えなければならないし、終わったら解放される。
気を抜かずに頑張ろう。

6月16日(月)~6月18日(水)の食事風景と日記 ― 「まさか原因は良かれと思って導入したアレなのか?」の巻き

また起きた時の重怠さが戻ってきた…。

6月16日(月)

しかし、なんとか気力を振り絞ってウォーキングとフラフープ。

朝はイングリッシュマフィン、サラダ、ソーセージ、スクランブルエッグ。

怠くても食べられないことはない。

しかし、とにかく仕事を進めなければ!
焦りながら、合間におやつ。

さつまいもとクリームチーズ


焦りつつもクッキーを焼く。

仕事が入る前に計量していたので、ちゃちゃっと作れました。
計量が面倒で作る気がわかないってことないですか?

そして、前回より上品にできましたね。
中のキャラメル部分が収まってます。
まだタネが残っているので、また焼きます。


お昼は猛烈にご飯がたんまり食べたくなって、レトルトのカレーに卵を混ぜ、ご飯も混ぜ、チンしたもの…ちょっと恥ずかしいですが、残しておきます。
キャロットラペが平常心を保とうとしていることを表してますね。

お休みの日の夜は、基本キウイとヨーグルトとオールブラン
しばらくこれにすることに決めました。

11月に1つお楽しみができました。
目一杯楽しめるように体を整えよう。


6月17日(火)

と言ったものの、やっぱり起きた時がつらい…なぜだ、上半身を高くして寝れば解決なのではなかったのか?

しかし、ほんと蒸し蒸ししてて不快指数急上昇。
歩いて帰るだけでイライラ。
なんで、換気できていない湿気がもうもうとした脱衣所のような場所で、ちゃんとした服着て動かなあかんねん!という、どこに向けてよいのか分からない憤りを感じる。

夜は相変わらずお酢のパワーをお借りしようと、ピーマンと豚肉の黒酢炒め。

www.kyounoryouri.jp


チョコミントアイスを食べたくて、コンビニに寄って購入するも…うん、おいしいねんけど、私はハーシーズのチョコミントアイスバーにこの身を捧げたいねん。
でも、出逢って以降、そのスーパーでも取り扱いがなくなっている。
もう2度と会えないのか?!



6月18日(水)

ずっと悩まされてきた倦怠感。
クッションと枕を積み重ね、上半身を高くして寝ると改善するという実感があったため、それならばと肩まで支える枕を購入した。
まさか…その時から不調が戻ってきてないか?

と疑念を抱き、その枕を外して、クッションを重ねる方式に戻してみた。

ら…ラク

起きた時のすっきり感!

え…?

い、いや、もう少し様子を見てみます。


仕事帰りに歩いて実家に寄り、母の様子をチェック。
体重が減ったらしく…いっぱい食べてほしいが、たぶん自然と食べる量が減ってるんだろう。
年齢を考えたら当然かもしれないが、父のことを振り返っても、年を取ったら太ってるくらいの方が、病気になった時のふんばりがきく気がする。
どうしたもんかな。単純に高カロリーのものを食べれば体重は増えるだろうけど、糖尿病もちだとそうも行かず。
プロテイン系のドリンクとか…飲まないだろうな~。

そんなことを考えながら、夕食はスーパーで買った割引のお寿司。

その後、キウイとヨーグルト。


ということで、納期に間に合うかガクブルしながら、睡眠の問題の切り分けもしなければならない。
そして、相変わらずむくみちゃんがすごいです。
そして、ここ数日でお腹ぽっこりが加速している。
5kgくらい太ったんじゃないかくらいのでっぱりだ。

しかし、それらは何もかも、納期までは保留となる。
とりあえず、無事納品できますように…。

6月13日(金)~6月15日(日)の食事風景と日記 ― 「高湿度休暇が欲しい」の巻き

タイトル:「こうしつどきゅうか」と読みます。
勝手に言うてます。


6月13日(金)

また何度も何度も目が覚め、寝起きが悪い。本調子ではないので、雨が一時的に上がっているようだったけど結局ウォーキングはお休み。その後襲ってくるであろう疲労が怖かった。でも、やっぱり行くべきでした。精神的にはそちらの方が楽だ。フラフープのみやりました。

それでもやはりちゃんと朝食は食べるのだ。

イングリッシュマフィン2個、ささ身のソテーをのせたレタスのサラダ、手羽先と野菜のスープ、キャロットラぺ。

キャロットラペはオリジナルというか、いつも適当に味付けしています。白ワインビネガー、オイル、はちみつを同量、そしてお塩一つまみ。これでそこそこおいしくなります。くるみと乾燥パセリを散らして。

家でお仕事。思ったより量が多く、間に合うか今から不安。確実に集中力が落ちていて、以前よりスピードが遅い。読書と同じで、こつこつと1段落だけでも、1行だけでも、やっつけていくしかない。

お昼はありものを集めて。

ご飯、水切り豆腐、とろろ、温泉卵、刻み海苔の丼。
刺身こんにゃくと酢みそ。
焼き鮭と朝食の残りのスープ。

その後、カラムーチョでキメて…。

最寄りのスーパーのセールで89円だったんです! あらがえる人、いますか?
「人生は完璧ではないことを受け入れる勇気」が、この時はむくむくと心の中に沸き上がりました。

その後もこつこつと仕事を進めながら、合間に掃除機をかけたり、撮り溜めていたドラマを観たり…。「マイ・ディア・ミスター」が最終回に近づいています。こういう作風(?)のドラマが何十話も放映できるというのが、いい意味で驚き。

夜は、最近定番にしつつあるキウイ、オールブラン、ダノンヨーグルトの一皿。



6月14日(土)

朝昼は同じ。

そして、夕食はウーウェンセンセのレシピで、豆腐ととうがらしの煮込みです。

www.kyounoryouri.jp


黒酢を使います。

ふと気づきましたが、これまで作ったレシピでは、お酢の背後に隠れて、とうがらしが活躍していました。
ゆで卵のピクルスも、ピーマンと手羽中のピリ辛ポン酢も、とうがらし入り。
お酢と相性がいいんですね。夏っぽさもあるし、これからどんどん使っていく予感がします。

そして、久しぶりに発動した「鶏のから揚げ食べたい」コール。
少量かつ割引のものに出会えた。ラッキー。


6月15日(日)

朝昼は同じ。

しかし、スーパーに寄って家に帰るまでに低血糖のような症状。
手が震えたまま、なんとか急いで夕食の準備。

レタスの上にゆで卵のピクルス、市販のレンコンのピリ辛揚げをのせ、ごはんと豆腐ととうがらしの煮込みは保存容器のまま。
血糖値上げ~! 落ち着きました。


いやはや…。
湿度が憎い。湿度が高いと、出勤する行程だけで不快でムスッとなってしまう。
誰か政治家が湿度が高い日は引きこもっていい法律の制定を掲げてくれたら、その人に一票投じます!

6月9日(月)~6月12日(木)の食事風景と日記 ― 「またまたお酢の力を借りていたんですけどね…」の巻き

前回に引き続き、できるだけお酢を使ったレシピを駆使していたのですが、それを上回る疲労感に負けました。


6月9日(月)

朝とお昼はいつも通り。

帰りに実家まで歩いてウォーキングの歩数を稼ぐ。母がちゃんとご飯を食べているか密かにチェック。家を売る際のご近所さんとのほにゃららについて愚痴を聞いて、先日押し付けた手作りクッキーの一部を引き受けて帰る。さすがに、すべてを押し付けるのは申し訳なくなってきたのです。

帰ったら、前日の残りのピーマンと手羽中のピリ辛ポン酢の残りとゆで卵のピクルス。

www.ntv.co.jp

お酢づくし!おいしいです。

そして、早速持ち帰ったクッキーをつまむよね~。あちゃー。でもおいしいからいいか!

なんとか今日の目標歩数を達成していることを確認し、安心して早めに寝床につくのであった。



6月10日(火)

一晩中、そして朝もずっと雨。しかも、かなりの大雨。
そのため、今日は体を休めることに決めた!
フラフープだけちょこっとやりました。

前日は早く寝たが、1時間から1時間半ごとに目が覚め、しんどかった。
どうしたらいいものやら。

一応、翌日の準備や掃除機やらクイックやらのお掃除はやりましたが、それ以外は本を読んだりテレビを見たり、うとうとしたり。


それでも、しっかり食べる。

朝は、市販のふにゃふにゃフランスパン、レタスとゆで卵のピクルスのサラダにウィンナ―をプラス。

前日引き取ったクッキーを食べ尽くし…(←え?)


お昼は休日の定番、ビーフン。
ネギたっぷり、ウィンナ―の残りを薄切りしたものを加えて。

毎日一切れでも食べようと心掛けている焼き鮭も。

それから、刺身こんにゃくがおいしそうだったので久々に購入。
からし酢みそは1か月ぐらい持つというので、こちらのレシピで作りました。

www.kyounoryouri.jp


その後、枝豆やひよこ豆スナックをつまみながらまたテレビを観たり、ふとあるYoutubeから芋づる式にいろんな短い動画を見続け…。
ちょうどバッテリが切れそうになったので止めましたが、有益だったのか時間の無駄だったのか分からない。

ただ、キッチンハイターでお風呂掃除してたのや、朝のお化粧前のリフトアップ30秒マッサージなどを観て、これは試してみようかと思ったり、やらんだろうなと思ったり。

読書もして…

そろそろ、今回の10冊を読み終えそうになってきました。

次の10冊はどうしようかな~と考えているのが幸せだ。


夕食はキウイとオールブランのヨーグルトがけ。


しかし、窓を閉めていても部屋の中にまで忍び寄ってくる湿気。
大嫌いな湿気…。暑くないのに蒸すっていうか、蒸すのに肌寒いというか、とにかくこの季節が苦手なんです。

しんどい~。



6月11日(水)

久々に、目覚めた時から深い疲労感。
動けそうになく、お休みをもらってベッドの上でじっとしていました。
こういう時、どうしても自分を責めがちな性分ですが、自分なりに健康に気を使って食事も運動もしているのにダウンしたのだからしょうがない、と考えることにしました。
恐らく元気になった分頑張りすぎたのと、ここ数日睡眠がしっかり取れていないこと(何度も目が覚める)、湿度の高い気候の影響が重なったせいだと思う。実は数日前から軽い膀胱炎のような症状もあり…以前も同様にこういうことがあった。自分はすごく疲れるとそういう症状が起きるみたいです。免疫が下がっているのかもしれません。回復すれば、以前と同じく自然と改善するはず。

睡眠は本当にどうしたらいいものやら。いろいろ試してはいますが…。

食事は、作る気力もないので、満月ポンをかじったり、作り置きのゆで卵やらインスタントのお味噌汁で済ませました。
とにかく体を休ませることに注力。
また翌日から平常運転に戻れますように。


ルッコラの芽が出始めました。

なぜか片方に偏っているのが不思議だが…このまま順調に育ってくれよ~!



6月12日(木)

まだ本調子ではないけれど、動けるようになった。雨が憂鬱。この日もフラフープのみ。そして、ちょーっとだけ腹筋。

この日も朝昼はいつも通り。

夕食はこれまでも何度か作ったお気に入りの鶏肉とにんじんのマリネ焼き。
それと温泉卵かけご飯。

www.ntv.co.jp

レシピではレモンを使うことになっていますが、私は手持ちのお酢を代用しています。
今回はリンゴ酢を使いましたが、おいしいです。
酸味があるけどきつくなくて、お肉も野菜も柔らかく仕上がります。
でも、ご飯よりフランスパンとかに合うかもしれないな。
あと半分が冷凍庫にあるので、また登場する予定です。


こんな感じで、一日ダウンしてしまいましたが、回復してきたのでよしとしよう。
無理せず、でもじわじわと活動的な毎日にチューンアップしていきたい。
引き続き、お酢の酸味で梅雨を乗り切るつもりです。