ホはホログラムのホ PartII

来年の私より今の私の方が若い

2024年 読書記録(1)

寒気が訪れています。

今年はじめての読書記録。


2.
千葉からほとんど出ない引きこもりの
俺が、ルーマニア語の小説家になった話
済東 鉄腸著


まず、ルーマニア語って、
ロシア語とかよりも
イタリア語に近いんですって!

びっくり!
地理的に、どうしてそんなことに?


という驚きは置いといて…。

タイトル通り、
著者はいろんな事情で千葉から
ほとんど出ていないそうなんですが、

ネットを駆使して
ルーマニア人とのネットワークを築き、
ルーマニア語で書いた小説で
ルーマニアの文壇にデビューしたそうで、

その過程を
しゃべり口調で情熱的に
語っている本です。

引きこもりと言っても、
これだけ熱量があれば、今の時代、
ネットの力を借りてかなりのことを
成し遂げられるんだなーと
楽しく読ませていただきました。


…今、ふと思いましたが、
ルーマニア語をマスターした著者は、
いつか イタリア語でも小説が
書けるかもしれないってことじゃない?

ジュンパ・ラヒリも確か
イタリア語で小説を書いたらしい
というのも思い出しました。

ジュンパ・ラヒリ
読破したい小説家に
追加してもいいな。

彼女の小説、
好きなんだよな…

と、とりとめもなく数珠繋ぎに
いろいろ考える楽しい現実逃避のお時間…。



6カ国転校生ナージャの発見
キリーロバ・ナージャ


絵が多く、字が少ない、
とっても読みやすい本でしたが、
(なので数には含めず)

予想以上に
興味深い一冊でした。

著者は子供の頃、
両親の仕事の関係で
6カ国を転々としたそうで、

国によって違う
小学校での学び方を
まとめてくれています。

印象に残ったのは、

フランスでは、
テストの出来が良くても、
なかなか16/20点以上は取れない
ようにしているらしいこと。

「満点(パーフェクト)は
 人生で何度かしか起きないこと」
だからだそう。

アメリカでは逆に、
どんどん誉めるらしく、
いいことではあるが、
「これくらいでいいか」と
簡単に満足してしまって
頭打ちになる子もいるだろうとのこと。

また、
ロシアとフランスでは
文字を書く時にペンを使うらしい。

子供には酷な気がしますが、
鉛筆のように
簡単に訂正できないため、
よーく考えて書くようになるそう。

著者曰く、

「正解はない。
 違いがあるだけ。」

ほんとそう!

どの方法にもメリットと
デメリットがある。

何を重視して
何を選択するか。

すごく面白かったです。



3.
考えごとしたい旅
フィンランドシナモンロール
益田 ミリ著


安定の益田 ミリ センセ。

絵も写真もかわいらしく、
旅行気分になれました。


ここまではいいペース。

軽い読み物が多いからですね。



調子に乗って、
新たに読書リストを追加。



獅子座、A型、丙午。
鈴木 保奈美著


最近BSで本の番組のMCを
してるのを拝見してるので、
早速、保奈美氏の著書を。

女優さんのエッセイって、
基本的に好きなんです。



行きつ戻りつ死ぬまで思案中


老後をテーマにした小説で
ヒットされている作家さんだとか。



材料2つとすこしの調味料で
一生モノのシンプルレシピ


相変わらずレシピ本が好物。



伊藤まさこの器えらび


置き場がないので、
食器を買うのをずっと
控えていましたが、

さすがに飽きてきたのと
ちょっとした時に
違う大きさの器が欲しい…
という瞬間が増えてきたので
参考にさせていただきたい。



茨木のり子の家


前に読んだこともあったか…
ちと記憶にない。

韓国現代詩選つながりで
選びました。

実はもう既に読了。

でも、文字が少ない本なので、
読み物には含めないことにします。

雑然と本が置かれている部屋もあるけれど、
どこも静謐で、著者のイメージに
ぴったりな印象でした。

部屋の様子はその人を現す…。

どきっ。

いや、まさに今の自分の部屋は
私の精神状態を表してる。

まとまりがなくちぐはぐ。


著者の詩がいくつか
掲載されていて、
その中の一文。

”人間は誰でも心の底に
 しいんと静かな湖を持つべきなのだ”

私もそう思う。
静かな森、でもいいと思う。


さて、残り10日あまり。
どれくらい読めるかな。

2024年 読書計画

明けましておめでとうございます。

いつの間にか、
年が明けてもうすでに1週間が経ちました。


まずは読書のお話から。

昨年はなんだか、だらだらと
読んだり読まなかったり…。

そうこうしている中でも、

いつまで読めるのか誰にも
分からないのに、
(いろんな意味で)

こんなことで後悔しないのか!?

といった不思議な焦りも
あったりしたので、

2024年は
ある程度計画的に読んで行こうかと
考えています。

また次の年は
逆に揺り戻しがあるかもしれないけど
(「読書なんて自由なものよね」なんて)
今年はその線で始めてみます。



とりあえず今年の目標としては:

1)洋書を5冊以上
2)詩を10冊以上
3)作家2人を完読
4)ミステリに詳しくなる
5)トータルで60冊以上

 ※レシピ本など「読み物」ではない
  ものは除く   

3)の「死ぬまでに全部読みたい作家10人」の
リストとは以下の通り:

カポーティ(読了)
シャーリイ・ジャクスン(読了)
カズオ・イシグロ
ドストエフスキー
パトリシア・ハイスミス
ジェーン・オースティン
ヴァージニア・ウルフ

実は…マーガレット・アトウッド
外しちゃいました。

昨年せっせと読もうとしましたが、
なかなか進まず…。

ある日ふと、
いや…無理しなくてもいいか。

(無理してたんか)

という気付きがあったもので。


1人減らしたので、
代わりは?

以前も言ってましたが、
モームもいいな。

深沢七郎もいいな。

ま、でもとりあえず、
今のリストを読み終えてから
検討することにしよう。
(現時点で10人いないしね。)


さて、

5)のトータル60冊以上という
目標をクリアするには、
単純計算で1か月5冊読む必要が
あるということですね。


ということで、
今年は読んだ本をカウントして
行こうかと思います。


1.
祖母姫、ロンドンへ行く
椹野 道流著


今年の一冊目は、
八十歳を超えた祖母を連れた
ロンドン旅行記

さくさく読めてちょうどいいスタートでした。

祖母姫はもうお亡くなりになっており、
その思い出を振り返るストーリーに
なっています。

ボリュームいっぱいの
アフタヌーンティや、
ホテルのスタッフたちの心遣いなど、
旅ならではのエピソードも
楽しかったですが、

自分に自信が持てない著者を見抜き、
「相手に自分を見くびらせることで
 楽をしている」とか
「謙虚と卑下は違う」とか、
祖母姫がなかなかの格言を吐くのが
自分にも刺さりました。



以下はこれから読む本のリスト。


千葉からほとんど出ない引きこもりの
俺が、ルーマニア語の小説家になった話
済東 鉄腸著


最近のラノベや漫画は、
タイトルがすべてを物語ってますが…
これもまさに、そんなタイトル。



6カ国転校生ナージャの発見
キリーロバ・ナージャ


各国の教育方針をまとめたものだとか…?
興味深い。



砂漠にコスモスは咲かない
ヨネヤマ ママコ著

絶版の様子。
新聞の「折々のことば」で
扱われていて、
印象に残ったので読んでみることに。



韓国現代詩選
茨木 のり子訳編


去年から、
ちょこちょこ韓国ドラマを観てます。

ブコメ系はちょっと苦手で、
いわゆるノワール
サスペンスが好みです。

観ていると時々、
印象的なセリフがあって、
詩も面白いんじゃないかと思って
選びました。


洋書は、
Crying in H Mart: A Memoirをポチったのですが、
まだ取り寄せ中とのことで
手元に届いておりません。


でも楽しみ。

目がぼやけることは別にして、
読書はある程度
自分でコントロールできる分野なので、
ぜひ達成感を得るためにも
目標に向けてせっせと
読んでみようと思います。

心に残る一冊(またはそれ以上)に
出会えるといいな!

好きなものを讃えよう。(&2023年を総括)

だが残念なことに、
私たちは何かをできなくなるときの
正確な日付を事前に知ることはできない。
大切なものは、知らないうちにゆっくりと
遠ざかっていく。
にもかかわらず、私たちは何かがゆっくりと
終わりに近づいていることに目を向けず、
それが永遠に続くかのように思い込んでいる。

物事は永遠に続かず、
いつかは色褪せ、消え去っていく。
それを理解することで人は、
目の前にあるものにもっと
感謝できるようになる。

       ーーーDIE WITH ZERO
        人生が豊かになりすぎる究極のルール



ならば、
好きなものを数えて、
それを讃えよう。



シャネルの
2023/24年秋冬 オートクチュール コレクションから。




フレッシュ。
なのに、スイートすぎない。
THE パリジェンヌ。



そうそう、パリと言えば、
やっとしっくりくる香水を見つけた。


モン・パリの中でも、アンタンス。


自分なりに違和感がなく、
付けるたびに「うん、これこれ」と
思える。

こんな甘い香りを
いいと感じるなんて予想外だった。

ボトルのデザインは、
正直、自分のキャラじゃなくて
見るたびにくすぐったいけど…。

来年は、他にもお気に入りの香水を
見つけたいなどと思っております。



ところで、
この夏、ご飯と言えば
これを食べていた。

豆腐のっけご飯


今年の健康診断では
なんとか中性脂肪は正常値内に
収まりました。

恐らく、
炭水化物を摂りすぎないように
頑張ったからだと思われる。

その後もご飯の量を少なめにと
心掛けていて、
この豆腐のっけご飯は、
お豆腐のタンパク質も追加でき、
かつかさ増しにもなるので
ご飯を食べる時はほぼこれだった。

梅肉と揚げ玉がいい仕事してくれる。

たぶん、小口ネギやザーサイや
明太子やしらずなどをプラスしてもいい。

なくても十分おいしい。

これを韓国のりで包んで食べるのが
お気に入り。


2023年、
傍から見ると分からないかもしれないが、
自分としては結構変化がありました。

もう取り戻せないもの、
ずっと逃げてきたことのツケを
実感して落ち込む日もあったけど(今も)、

これからどのような自分でありたいか、
自分の人生の成功を定義するものは
どういうことなんだろうかという点において
輪郭が浮かび上がってきている感覚もある。


それは、今年のお正月に記した不安が
とうとう現実のこととして
迫ってきていることが影響しているのは
間違いない。


phoemie.hatenablog.com


つまり、
来週に迫ってきた2024年のお正月は、
両親が揃うことがないことが
確定しているということ。

それなりに準備しているここ数日も、
ひどく寂しくなるのでした。

いつか来ると分かっていても、
受け入れがたいものですね。

でも、心の準備をさせてくれている父に、
感謝の気持ちも同時に沸き上がっている
今日この頃です。


今年はこれでもう終わりです。

少し早いけど、
よいお年を!

読む本をリストアップする in 2023 その7

あっという間に年の暮れ。

あまり読書が捗っていないんですが、
備忘録のために記しておこうということで。



シナモンロールに目がない。



ロンドンにも目がない。



ルーマニアは詳しくないが、
3億円当たったらぜひ行ってみたい。



こちらはもう読み終わりました。


なかしましほさんのお姉さんだったなんて!

姉妹どちらも
自分の好きな分野で成功してるって
すごいですね~。



さて、2023年、
印象に残った本とは?

「じゃむぱんの日」。



その中でも、
著者の祖父の一生と
戦後の日本の一般の人々の暮らしを
祖父の家の変化を中心に
テンポのいいリズムで描写した
「昭和の家」が素晴らしかったです。

何度か読み返したけど、
そのたんびに鼻の奥がツンとして、
また時間を空けて読んでみたい短編でした。


そんなこんなで…。

来年も本を読むでしょう。

2024年は洋書と詩を読みたい気分。
読破したい作家リストも引き続き。
いつまで読めるか(誰にも)分からないので、
もっと計画的に進めてみるのもいいかもしれない。

読む本をリストアップする in 2023 その6

備忘録として。


まず、読み終わった本の中から。

「DIE WITH ZERO
 人生が豊かになりすぎる究極のルール」


人生で一番大切なことは、
思い出を作ること。

お金や成功じゃない、
思い出。

本当にそうだと思う…。



習慣超大全


すごく参考になりました。

日常の絶対に行う行為と
習慣を結びつける。

著者の場合だと、
トイレに行ったら、腕立伏せを2回。

やり遂げたら、自分を祝福する。

最初はハードルが低い方がいい。
(タイニー・ハビット)

習慣になったら、
その内容を成長させる。

今のところ、
掃除は習慣づけできつつあるかな?



ここからはこれから読む本。

赤染晶子さんのエッセイ、
「じゃむパンの日」。



同じ著者の小説、


芥川賞受賞作。

初めて読む作者なので、
どんな方かなーと調べてみたら、
若くしてお亡くなりになっていた…。

なんと悲しい…。

死ぬって、
この世から本当にいなくなること。

恐ろしい。
しかもそれを忘れて、毎日を生きている。


そして、
ヘミングウェイの「移動祝祭日」


これはまだ読んだことがなかった。
エッセイ的なもののようだ。


最後に、

梅崎 春生著
「怠惰の美徳」


これも一部、随筆らしい。

戦後派の代表的な作家とのことだが、
はて、どこでこの本を知ったか記憶にない。

まだまだ読みたいと思って
メモしている本が目白押し。

人生を終えるまでに、
読みつくすことができるのであろうか。

読む本をリストアップする in 2023 その5

とりあえず、生きてます。


備忘録として、

読んだ本やこれから読む本をリストアップ。



厚切り氏を続けて。



山本ゆりセンセの電子レンジレシピ本。


お豆腐と豚肉とキャベツのレシピ、
リピートしました。



好きなタイプのミステリが多くて、
参考になりました。

P.D. ジェイムズが短編を書いていないとか、
作品数が思ったより少ないとか、
驚きもあった。



タイトルに反して、
こちらが言葉を尽くして分かってもらう
義務はないのだ、というのが新鮮でした。



生活と詩的な感性の両立が
すばらしい。


絵が美しかった。




現在読んでる最中。
キングの青春ミステリってことで、
ハズレはないはず。



久留米のスパイス屋さん。
エネルギッシュ。



エミリーつながりでミステリ。
こんな芋づる式読書もある。



以前も借りて、時間切れで返却してたので、
今回こそは読了したい。





ハウツー本2冊。
実践しなきゃ時間の無駄だと
分かっていても読んでしまう。